昨年度に引き続き、小学生を対象に午後3時~午後5時に「たこたこキッズ!!」を開催します。宿題はもちろん、お絵かき、折り紙、ボール遊び、月に一度の季節にちなんだプログラムも実施!たくさんのお友達と一緒に楽しい放課後を過ごしましょう。
※午後3時~5時の間なら何時からでも参加できます。
※参加される場合は、必ず「健康チェックシート」をダウンロードしてください。
昨年度に引き続き、小学生を対象に午後3時~午後5時に「たこたこキッズ!!」を開催します。宿題はもちろん、お絵かき、折り紙、ボール遊び、月に一度の季節にちなんだプログラムも実施!たくさんのお友達と一緒に楽しい放課後を過ごしましょう。
※午後3時~5時の間なら何時からでも参加できます。
※参加される場合は、必ず「健康チェックシート」をダウンロードしてください。
第4回目のネイチャーキッズは…
節分遊び&鬼バーガー作り&竹の万華鏡作りに挑戦するよ!!
開催日時 | 令和6年2月3日(土) 10:00~16:00 |
対 象 | 明石市内の小学生
※未就学児は参加できません |
参加費 | 1人 2,500円 |
定 員 | 30名 |
応募締切 | 令和6年1月18日(木) 午後1時 |
このイベントプログラムへのご参加をご希望の方は次の専用応募フォームより必要事項のご入力の上、ご応募ください。
抽選結果は当選の方へのみEメールにてお知らせいたします。
「event@akashi-shonen-shizen.com」 からのメールが受け取れるように設定をお願いします。
明石の名物「海苔」尽くしの1日!!
海苔すき体験と海苔を使った料理(佃煮・パスタ・磯辺焼き)に挑戦しよう!!
開催日時 | 令和6年2月17日(土)10:00~16:00 |
対 象 | 明石市内の小学生
※未就学児は参加できません |
参加費 | 1人 3,500円 |
定 員 | 20名 |
応募締切 | 令和6年2月2日(金) 午後1時 |
このイベントプログラムへのご参加をご希望の方は次の専用応募フォームより必要事項のご入力の上、ご応募ください。
抽選結果は当選の方へのみEメールにてお知らせいたします。
「event@akashi-shonen-shizen.com」 からのメールが受け取れるように設定をお願いします。
第3回目の森のようちえん たこたこくらぶは…
「お餅つき大作戦!!」
お餅つきと竹のおもちゃ「竹ぽっくり」作りに挑戦!!
開催日時 | 令和6年1月20日(土) 10:00~15:00 |
対 象 | 明石市内の年長・年中
*当プログラムはお子さまだけで参加するプログラムです。 |
参加費 | 1人 1,500円 |
定 員 | 25名 |
応募締切 | 令和6年1月6日(土) 午後1時 |
このイベントプログラムへのご参加をご希望の方は次の専用応募フォームより必要事項のご入力の上、ご応募ください。
抽選結果は当選の方へのみEメールにてお知らせいたします。
「event@akashi-shonen-shizen.com」 からのメールが受け取れるように設定をお願いします。
明石市立文化博物館との共同企画!!
明石が発祥の地と言われている「たこつぼ」
今回は、小物入れにぴったりな
かわいい「たこつぼ」作りに挑戦しよう♪
開催日時(日帰り) | 11月25日(土) 10:00~12:00
13:00~15:00 |
対 象 | 明石市内の小学生と家族 |
参加費 | 1人 350円(材料費、保険料)※当日集金 |
定 員 | 各5組10名(先着順) |
申込方法 | 11月1日(水)午前9時より電話にて受付(先着順)
※締切:11月17日(金)午後1時 ※キャンセルの場合は、11月22日(水)までに ご連絡ください。 |
持ち物 | ◇上靴 ◇汚れてもいい動きやすい服装 ◇雑巾
◇タオル ◇エプロン(必要な方のみ) |
備 考 | 〇粘土 150gを使用します。
あらかじめイメージしてきてください。 |
このイベントへの参加をご希望の方は【①参加者氏名②希望人数③連絡先】を
明石市立少年自然の家(TEL:078-947-6181)までお電話ください。
高校生・大学生・専門学生のみなさま!!
一緒に自然体験活動をしてみませんか?
明石市立少年自然の家では、子どもの体験活動をサポートする
ボランティアリーダーを募集しています。
たくさんの高校生や大学生が活躍中です。
『明るく!元気に★前向きに♪』をモットーに、子どもたちと思いっきり体を動かし、
笑って、遊んで、本気でチャレンジ!
時には悩むことがあっても、その先にはたくさんの笑顔と
やった分だけ得られる感動が必ずあります。
<応募からキャンプ参加まで>
①まずは、お電話(078-947-6181)にてご連絡ください。
②説明会(施設見学、基本事項の説明・確認、指導者登録など)参加
③ボランティアリーダー研修会 参加
※『ボランティアリーダー研修会』は、活動に必要な技術や知識を学ぶ研修です。
子どもの命を預かる責任のある役割ですので、研修会には必ず参加してください。
④イベント当日
<ボランティアのことQ&A>
質問)ボランティアリーダーってどんなことをしますか?
回答)子どもと一緒に遊び、笑い、共に学び、時に悩みながら、子ども達が成長できるように
安全で楽しい活動をサポートします。
質問)どんなイベントがありますか?
回答)カヤックやSUP体験、幼児向けの森のようちえん、小学生・親子向けのディキャンプなど
いろいろあります。
質問)どんな人がボランティアリーダーに参加していますか?
回答)大学生、専門学校生、高校生です。立場、学校、年齢を超えて、子ども達のために一生懸命な
仲間が集まっています。
質問)子どもとの関わりも、アウトドアも初めてだけど、大丈夫?
回答)大丈夫です。職員が楽しく優しく、時に厳しく指導します。
また、『ボランティアリーダー研修会』に参加して、知識や技術を学びましょう。
質問)活動に参加するための費用は?
回答)イベントに掛かる費用(野外炊飯などの費用)や保険代は、自然の家が負担します。
また、条件を満たした場合、謝礼をお支払いします。ただし、自然の家までの交通費と昼食は
自己負担になります。詳しくは説明会時にお伝えします。